このページはバリアフリー映画上映の活動報告のページです。活動報告本文はこちらから。
※2018年10月13日からパソボラ青梅ホームページには、活動報告詳細の掲載は止め、
活動実績一覧表のみの掲載になりました。
第十一回 | 2017年6月4日 日曜日開催 | 開催場所/福祉センター第1〜3集会室 | 上映作品/「ペコロスの母に会いに行く」出演:岩松了、赤木春恵 | 一般参加者21名 | 会員参加者15名 |
○盛況のうちに実施されました。 大勢の方々にご協力頂きました、重ねて深謝いたします。 ![]() |
![]() ![]() |
第十回 | 2016年5月29日 日曜日開催 | 開催場所/福祉センター第1〜3集会室 | 上映作品/「シャル・ウィ・ダンス」主演役所広司、草刈民代 | 一般参加者18名 | 会員参加者16名 |
○皆様に大変喜んで頂きました。今回は、視覚しょうがい者7名の方が目立った事と他のしょうがいを
お持ちの方が観賞して頂いた事が正しくバリアフリー映画に相応しかったと思います。 ※当日、あるいは、事前に皆様からは、多くの寄付及び募金を頂きありがとうございました。 今後のボランティア活動に有効に使わせていただきます。 ![]() |
![]() |
第九回 | 2015年11月21日 土曜日開催 | 開催場所/福祉センター第1〜3集会室 | 上映作品/「ぽっぽや・鉄道員」主演高倉健さん | 一般参加者25名 | 会員参加者18名 |
○天候に恵まれ過ぎたか、来場数は前年並みでした。青梅市の文化祭にならって時期を設定しましたが、
各地区、各所ではイベンとやお祭り等があり、来場に結びつける事が、非常にむずかいです。 次回には、時期選びを再検討する事が肝要です。 但しこのイベントは、各方面から高く評価されている事が慰めとなります。 大勢の方々にご協力頂きました、重ねて深謝いたします。 ![]() |
![]() |
第八回 | 2014年10月19日 日曜日開催 | 開催場所/福祉センター第1〜3集会室 | 上映作品/「フラガール」 | 一般参加者23名 | 会員参加者16名 |
○天候は秋晴れに恵まれて最高の日和で上映会を開催することができました。 ご来場いただきました皆様、ご協力を頂きました皆様大変ありがとうございました。 当日は、第八支会市民運動会(東青梅1〜6丁目、根ヶ布、師岡1〜4丁目)等で、来場者は 少なめでした。次回開催時には配慮いたします。 ○今回のイベントでは「東日本大震災の復興支援にエールを送ろう」を掲げました所、 開催前からも募金の申し出があり、過去最大な募金金額となりました。 皆々様の温かいお心遣いに謹んで御礼申し上げます。 |
![]() |
第七回 | 2013年5月19日 日曜日開催 | 開催場所/福祉センター第1〜3集会室 | 上映作品/「男はつらいよ。寅次郎あじさいの恋」 | 一般参加者23名 | 会員参加者15名 | アンケート (21名の方から回答を頂きました。) 1)映画の内容はいかがでしたか? (1)とても良かった:20名(95%) (2)まあ良かった:1名(5%) (3)普通:0名(0%) (4)あまり良くなかった:0名(0%) 2)上映会をどこでお知りになりましたか? (1)ポスター:1名(5%) (2)青梅広報:11名(52%) (3)知り合い(会員等):6名(29%) (4)はがき:6名(29%) (5)パソボラカフェ:3名(14%) (6)青梅ネット:2名(10%) 3)次回上映会の作品は、どのような作品が良いですか (1)コメディー:11名(52%) (2)サスペンス:4名(19%) (3)青春映画:1名(5%) (4)時代劇:1名(5%) (5)西部劇:1名(5%) (6)その他:3名(14%) |
![]() ![]() |
第六回 | 2011年5月22日 日曜日開催 | 開催場所/青梅市中央図書館 多目的室 | 上映作品/「真夏の夜の夢・さんかく山のマジルー」 | 一般参加者23名 | 会員参加者10名 | アンケート (15名の方から回答を頂きました。) 1)映画の内容はいかがでしたか? (1)とても良かった:7名(46.7%) (2)まあ良かった:4名(26.7%) (3)普通:3名(20%) (4)あまり良くなかった:1名(6.7%) 2)上映会をどこでお知りになりましたか? (1)ポスター:0名(0%) (2)青梅広報:7名(46.8%) (3)知り合い(会員等):4名(26.7%) (4)その他:1名(6.7%) 3)次回上映会の作品は、どのような作品が良いですか (1)コメディー:7名(43.8%) (2)サスペンス:3名(18.8%) (3)青春映画:2名(12.5%) (4)時代劇:0名 (5)その他:1名 (作品名「見習い犬キナコ」) 4)ご要望・ご意見がございましたら、ご自由にお書きください。 (2名の方よりご意見を頂きました。下記に抜粋を書きます。) ○動物の出る映画を見たいです ○途中一般的などろどろした点もありましたが、最後は清々しい感じでとても良かったと思います。 |
補足 6.会員の反省会(雨が降っており、反省会は出来なかった) ○当日は、大雨のためか、宣伝が足りなかったか、参加者が少なかった。 ![]() ![]() |
第五回 | 2010年11月23日(火曜日・祝日)開催 | 開催場所/青梅市中央図書館> 多目的室 | 上映作品/母べえ | 一般参加者49名 | 会員参加者16名 | アンケート (37名の方から回答を頂きました。) 1)映画の内容はいかがでしたか? (1)とても面白かった(良かった):33名(89,2%) (2)まあ面白かった(良かった):2名(5,4%) (3)普通・面白くなかった、共に0名 2)上映会をどこでお知りになりましたか? (1)ポスター:7名(19%) (2)青梅広報:12名(32.4%) (3)知り合い:6名(16.2%) (4)その他:10名(27%) 3)ご要望・ご意見 (17名の方よりご意見を頂きました。下記に抜粋を書きます。) ○とてもすばらしい映画を見せて頂きました。 ○今の私達は、これで良いのか考えさせられます。 ○良い映画でした。泣かされました。静かな流れの中で訴えるものがたっぷり ありました。有難うございました。 ○笑ったり、泣いたりとても良い映画でした。見たいと思っていました。 有難うございました。字幕映画を増やして下さい。 ○多くの若者に見てほしい。 ○少年時代を思い出した。とても良い映画でした。 ○大変良い活動だと思います。 ○何と言う時代だったのでしょう。再び有ってはならない時代。 もっと大勢の人に見てもらいたい。 ○有難うございました。(3名さまより) ![]() |
補足 ○体験教室の卒業生(53名)に案内状を出した。そのうち6名の参加を確認した。 ○せっかくの音声ガイドが付いているのに、しょうがい者の参加が少なかった。 もっと広報を!まわりの人に声かけを! ○当日、図書館に来られたで参加された方が何人もいた。 ○風船の会のボランティアの方とその会員が参加され、寄付をいただいた。 ○会場設営等の準備は12時で充分だと思う。 ![]() ![]() ![]() |
第四回 | 2010年6月20日 日曜日開催 開場:13時、上映:13時30分〜終了15時30分 |
開催場所/青梅市中央図書館 多目的室 | 上映作品/「ディア・ドクター」 | 一般参加者76名 | 会員参加者16名 |
![]() |
![]() |
第三回 | 2009年11月22日 日曜日開催 開場:13時、上映:13時30分〜終了15時30分 |
開催場所/青梅市中央図書館 多目的室 | 上映作品/「ハンサム・スーツ」 | 一般参加者62名 | 会員参加者12名 |
![]() |
![]() |
第二回 | 2009年6月7日 日曜日開催 上映 13時30分から |
開催場所/青梅社会福祉協議会福祉センター2階 第1、第2、第3集会室 | 上映作品/「博士の愛した数式」 | 一般参加者34名 | 会員参加者16名 |
![]() |
![]() |
第一回 | 2008年11月29日 土曜日 午後1時30分〜午後5時 |
開催場所/青梅市福祉センター2階 第1〜第3集会室 | 上映作品/「解夏」 |
解夏(げげ) 原作・主題歌 さだまさし 監督・脚本 磯村一路 出演 大沢たかお、石田ゆり子ほか 配給・制作 東宝・2003年日本 あらすじ 小学校の教師をしている主人公の隆行(大沢たかお)が、ある日突然目の不調を感じる。眼科医をしている友人のクリニックで検査を受ける。ベーチェット病と診断され、いずれ失明の可能性が高いと知らされる。隆行は、結婚の約束をしていた恋人(石田ゆり子)がモンゴルへ行っている間に、仕事を辞め別れも告げずに長崎の実家へ帰ってしまう・・。 |
(続き) "解夏”とは、修行僧が雨期の始まりから終わりまで寺で行(ぎょう)をし、その行のあける日のことを言う。隆行が視力を失うまでの苦悩と葛藤、そして恋人との心の交流を丁寧に描いていきます。さだまさしのメロディーに乗せて、坂の街長崎の美しい風景が写し出されます。 ![]() |