
Word(ワード)学習会
パソボラでは毎月2回、「スペースあい」という地域支援センターで出張講習を行っています。
そこでは、基本的な文字入力から、ワード・エクセルなどを使用した書類作成まで、初級と中級クラスに分けて勉強して頂いています。
一人でも多くの人にサポートになって欲しく、今回はワードの学習会を開催しました。
- 日 時 :平成17年4月3日(土)13時〜16時
- 場 所 :青梅市社会福祉協議会シルバー指導員室
- 講 師 :馬上
- サポート:藤田
- 参加者 :10名
講習内容
始めに、ワードの基本的な設定や覚えておきたい基本操作について勉強した後、実際にスペースあいでも使用した部員募集のチラシを作りながら、色々な機能の勉強をしました。
一つのことをやるたびに色々な事がおき、馬上さんと藤田さんはしゃべりっぱなし。
1枚のチラシを作るのに、9種類の作業を教わりました。

< テキスト内容 >
- Wordを使う
- チラシ作成手順
- 飾り罫をつける
- 文字の装飾
- ワードアート
- 段組の設定
- オートシェイプ
- 図形の挿入
- オートシェーブで作った線のコピー
- 色網をかける
- ウォッシュアウト
尚、スキルアップ学習会のテキストは、パソボラ会員専用ページ(IDとパスワードが必要)からダウンロード出来ます。
講習中に・・・
いよいよチラシ作成です。
あらかじめ馬上さんが文章入力だけしてあるフロッピーを人数分用意しておいてくれました。
サァ始めようと意気込んだ時、トマトさんから小さな声で「ない」と一言。
何が無いのかと思ったら、彼女のパソコンはフロッピーディスクが外付けで、持ってこなかったと言うことでした。
馬上さん持参のディスクドライブをトマトさんにつけることにしました。
「マックだからどうかな?」と独り言を言いながらもにこやかに作業してくれました。

講習後に寄せられた感想より
- スペースあいで色々な装飾をしている時、新しいことが起きるとみんな驚きと喜びの声を上げます。
私はその声を聞くのが大好きです。
今回の学習会でも何回もそのような声を聞きました。
学習会をやって良かったとつくづく感じました。
[篠原]
- 私の知らない技を沢山教えていただき、絶叫したり、びっくりしたり、講師の方を困らせたり、
又後ろから藤田さんにも教えていただいたり、テキストどうりに出来た時は全員ため息ものでした。
皆様お忙しいのに勉強会開いてくださり有難うございました。
(パソコンの面白さが少しだけ分かったようなさ気持にさせて頂きました)
昨日は楽しく勉強させていただいた意義のある1日でした。
[平]
- どんな高性能、高機能の機械でも使いこなせなければ低性能、低機能の機械に等しいのだとスキルアップ学習会を受けて、思いました。
スカシみたいなウォッシュアウトにはうなりました。こんなにも高機能だったのに、知らなくてごめんごめんとパソコンに言いたくなりました。もてる機能の数パーセントしか使ってやらないから、私のパソコンはきっと生きているという実感が乏しいことでしょう。こんな程度で朽ち果てていくんだろうかと嘆いているかもしれません。
「知る」ということは刺激的で楽しいことだと思いました。
[塩入]
- 楽しくて、難しい学習会でした。
2人の間に入って、さぞやりにくかったと思います。
MACフアンとしては,WORDを覚える良いチャンス!
でも、階層下に置かれている数々の操作があることが解りましたが、
それを応用して、一つのものに作り上げるのは大変です。
講師の馬上様、準備して下さった篠原様ご苦労さまでした。
[岡田]
- 私は、今までワードを使っていろいろ文書を作り、
ある程度知っている積りになっていましたが、
まず基本設定することや、ウオッシュアウトと言った、
便利機能を使うこと等を初めて知り、
自己流でやっていたことを反省しました。
馬上講師、藤田さんご苦労様でした。
ご担当の篠原さん勉強会の設定有難うございました。
[富田]
-
今日の学習会は楽しく大変勉強になりました。
皆の心が一つになり真剣に勉強されてる姿はとても気持ちが良くて
3時間があっという間に過ぎました。
有意義な学習会を企画して戴きありがとうございました。
講師の馬上さんお疲れさまでした。
[馬場]
- 私のwordのイメージとすごく違いがありました。
wordは文章を書くだけだと思っていましたが、画像を入れたり編集する事が
出来たのでビックリしました。後、私のパソコン一台で、馬場さん、岡田さんと
、三人でワイワイガヤガヤしていました。ウインドーズと少し違う所があり、
探すのも一苦労でしたが、楽しく受けられました。岡田さんとは初対面でしたが
前から知り合いみたいな気がしました。
計画を立ててくれた篠原さん、指導をして頂いた馬上さん、ありがとうございました。
また宜しくお願い致します。
[トマト]
パソコンボランティア青梅 - 作成日2005/04/21 - 最終更新日2005/10/14 -