
Word(ワード)学習会3
今回でワード学習会も3回目をむかえました。便利なテクニック、高度なテクニックも沢山盛り込まれ、色々なサポートの場面で役に立ちそうな内容の講習となりました。
そしてこの学習会は、会の創設以来会長としてご尽力くださり、この度ご都合により退会されることになった馬上会長の最後の講習でもありました。
- 日 時 :平成17年8月28日(日)13:30〜17:00
- 場 所 :青梅市社会福祉協議会第2研修室
- 講 師 :藤田
- サポート:馬上
- 参加者 :10名

講習内容
今回は、新聞作りを通して色々なテクニックを教わりました。
ワードは一応できるけど・・・とういう方にとっても、「へー、こんなこともできるんだ。」という内容でした。詳しくは、テキスト内容をご覧下さい。
今回参加できなかった会員の方、是非テキストを見ながら新聞を作ってみてください。
本当に丁寧に書かれています。
おまけとして、馬上さんの最後の授業がありました。
クリップボードとワードアートのテクニックを教わりました。

< テキスト内容 >
- パソボラ新聞を作る
- ページ設定で文字数と行数を設定
- ヘッダーとフッターで発行元とページを挿入
- ページ罫線で絵柄付きの枠を挿入
- 一行の中でタイトルを中央揃え、日付を右揃えにする
- 段組の設定と段区切りの挿入
- インデントで字下げを設定
- 写真の挿入と白黒表示
- 入力済み文章を表にする
- テキストボックスの挿入およびテキストボックスと文字との間隔設定
- 箇条書き
- 文字列の折り返しの区切り(段落内での強制改行)
- 図形描画で地図の作成
尚、スキルアップ学習会のテキストは、パソボラ会員専用ページ(IDとパスワードが必要)からダウンロード出来ます。
講習の様子
出来上がり見本と、作り方の解説を見ただけで、「難しそう・・・」。 全員真剣そのもので始まりました。
藤田さんのわかりやすい説明で進んでいきましたが、それぞれのパソコンの設定がまちまちなので、馬上さんと藤田さんはあっちこっち飛び回って大変でした。

講習後に寄せられた感想より
- 藤田さんが手品師かと思われるほど、色々なテクニックを教わりました。盛りだくさんのことを頭に入れたので、消化するのに時間がかかりそうです。
藤田さん、最後にはエネルギーを使い果たしたようでしたね。
お疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。
馬上さん、馬上さんの持っていた知識をたくさん頂きました。
本当にありがとうございました。
まだまだ残っている知識を、又いつの日か頂きたいと思っています。
[篠原]
- 本当に勉強になりました。でも帰ってきたら、何がなんだか今一です。これは1回2回では私にはとても理解が出来ませんです。
でも、誰かが覚えていれば良いのです。覚えている人、私に後で教えてください。メモしようと思っても、ガタガタしているうちに、ドンドン前に進みますから、私追いつけませんでした。でも時間の経つのがいやに早く感じました。
それにしても藤田さん、どうしてあれだけの事が解るんですか。私、聞いたその場で忘れてしまいます。又機会がありましたら、近いうちに宜しくご指導、お願いを致します。有難う御座いました。
[吉田]

- 皆様お疲れ様でした。
藤田様 馬上様有難うございました。
[富田]
- 先日(28日)の勉強会では大変おせわになりました。
はじめて出席させて頂きまして、私のような初心者にとっては
あのようなハイレベルの内容にはなかなか難解でついていけ
ませんでした。 今後、もっと、もっと努力して参りたいと思い
ますのでご指導のほどよろしくお願いします。
[原]
-
飲み込みが悪くて、皆様に大変ご迷惑を
おかけしましたが、とても楽しく、たくさん勉強
させていただきました。
馬上さん、藤田さんこんな私ですが、これからも
ご指導宜しくお願いします。
[稲垣]
- Word学習会ありがとうございました。
藤田さんの解説書は実に懇切丁寧で、こんなに分かり易く書くのにはどれほど時間がかかったかしらと感謝でいっぱいです。
パソコンのマニュアルというのは分かりにくいものと思っていたのですが、藤田さんの解説書を読んで、実はこれほど分かり易く書けるものなのだと驚きました。技の宝庫ともいえるこれは永久保存版にします。
授業は解説書にそって丁寧に進められたので、のみ込みのわるい私でも納得できました。
学ぶというのは、苦痛も伴いますが喜びでもあります。ヘッダーとフッターやインデントも使えるようになり、罫線メニューなどのさまざまな使い方に、えーっと驚いたり喜んだり、とても楽しい時間でした。
あまりにもたくさんの新しい知識を詰め込んだせいか、冗談ではなく最後に一瞬くらくらとめまいがしました。
でも藤田さんと馬上さんこそ、教室を右に左に駆け回って教えてくださいましたので、さぞかしお疲れだったことでしょう。ありがとうございました。
馬上さん、長いあいだおつかれさまでした。ありがとうございました。
篠原さん、つめたい梨をごちそうさまでした。
みなさまに感謝しつつまたこのような機会に恵まれますよう期待しています。
[塩入]
- Wordってすごい業がたくさんあるんだな、と画面と戦った2時間半でした。又パソコンに輪を掛けて
藤田さんの物腰の軟らかい解説に、鈍感の私でもうなづける部分がたくさんありました。
文章を先に書いてから罫線枠ができたり、何と今まで遠回りをして罫線を利用したり、他の作業もきっと
ものすごく時間を掛けているんだろうな!と思いました。分からない事が有ると、会長が親切丁寧に
鈍の私に分かるように教えていただき、有意義な得した気分になった勉強会でした。次回は何時なのか
楽しみが膨らみます。
もう一つ、テキストが文章びっちり5ページ。読みながら一人でもできるように決め細やかな
説明がなされていて、藤田さんの性格が現れたテキストでした。本当に有難うございました。
そしてお疲れ様でした。
私は会長の事これで終わりとは思ってはいませんから!ね。今日はたくさんの裏業を教えていただきましたが、
これもまた歓喜の声が沸きました。人に分かるように教える人は知識袋、知恵袋が大きいんだろうなと
私の貧困袋を思い浮かべ、比較してしまった楽しくも可愛そうな勉強会でした。お二人の忙しい時間を
勉強会に費やしていただき、本当に有難うございました。意義のある勉強頑張って覚えます??
皆様にも和やかな楽しい時間を有難うございました。
[平]
- 先日はいろいろ教えて頂き有難う御座いました。
Word、いろいろな使い方が有るのですね。
目からうろこが落ちた感じです。
1行に中央揃えと右揃えが出来るとは思っていませんでした。
カーソルを右に持って行き、ダブルクリックで右揃えに成るとは思ってもいませんでした。
[久保]
パソコンボランティア青梅 - 作成日2005/10/14 -