
簡単なHTML勉強会
パソボラのウェブページ開設以来ずっと担当して下さった三上さんが、ご都合により担当を離れることになり、後継者育成を兼ねてHTMLの勉強会が行われました。
ウェブページは良く見るけど、どんな風に作られてるの? 私も作ってみたいけど難しそう。 そんな初心者の方にもわかり易い講習会でした。
- 日 時:平成16年4月24日(土)13時〜17時
- 場 所:青梅市社会福祉協議会シルバー指導員室
- 参加者:17名
*HTML=HyperText Markup Languageの頭文字をとったものです。
講習内容
アクセシビリティ等ページ作成にあたっての基本的な考え方から、簡単なHTMLの説明、更新まで一通りの勉強をしました。また、それぞれ持参したパソコンや会場のデスクトップを使いながら、講師の進行に合わせて、先日開催された交流会のウェブページ作成演習も行われました。
(パソボラ青梅:第4回交流会)
講習会で使用したテキストの制作及び講師は三上さんです。

< テキスト内容 >
- パソボラウェブページの成り立ち
- アクセシビリティ
- 簡単なHTML
- アップロード
- バックアップ
- ウェブページの紹介
- 使用しているアプリケーション
- これまでの流れ
尚、スキルアップ学習会のテキストは、パソボラ会員専用ページ(IDとパスワードが必要)からダウンロード出来ます。
< 参考サイト >
講習後に寄せられた感想より
- 今日はお疲れ様でした。難しかったけれど、頑張ります。トマトが、U`@`Uなっています。
[トマト]
- 以前から興味はありましたが、図書館や本屋で、HTMLの本を開くと、「こりゃーだめだ」と感じて、敬遠しておりました。
今日教えていただいた内容ですと、入り込めそうな気がします。ありがとうございました。
[はっしー]
- 今日はありがとうございました。何年か前に教わりましたが、又「1」からの勉強でした。それにしても三上さんはスゴイです。
脱帽と共に拍手を送ります。
[篠原]
今日は美味しい、たけのこご飯をお腹いっぱい頂き、その後で三上さんの
HTML講習が有るという事で、何やら難しく、三上さんの声がいい子守唄に
聞こえて、こっくり こっくり となるのではと心配していました。
ところが、解りやすく楽しく教えて頂きましたので、眠るどころか
小山さんと2人で相談し、(松永さんにも大分教わりながら) 何とか
解りかけてきました。 本当に有難う御座いました。
わたくしも皆さんに見て貰える様なホームページが作れるといいのですが、
無芸大食で何もPRするものが、有りません。
写真は好きですが、まだまだ 物になっていません。
何時になったらホームページが出来るか?
時間がかかるかもしれませんが、やってみます。
[久保]
- 気持ちの入った、良い勉強会でしたね>皆様。有難うございました>三上さん。
メールとウェブが、私たちにとってのインターネットの2大要素だと思って
います。メールはやらざるを得ないこともあり、とにかくはじまるのですが、
ウェブは受け身では始まらず、第一歩の敷居も少し高いため、パソボラでも手
を染めておられない方がほとんどです。
テーマを絞った掲示板、写真館、絵画館、日記・随想、グチり場、個人フリ
ーマーケット・リサイクル展示場 など、スタイルは色々あると思います。是
非、三上ウェブマスターの卒業を機に何か作ってみましょう。後押しは致しま
す。
[松永]
- 勉強会、大変ためになりました。
本を読んでもいまいちよくわからず、なかなか重い腰をあげられなかった
ウェブページ作りもやっと第一歩を踏み出せそうな気がします。
内容が理解できたのはもちろんですが、三上さんが試行錯誤をくり返し
ながら見やすいページ作りに努力されていることもよくわかり、頭が下がり
ます。
思えば私のパソボラとの出会いも、三上さんが作ったウェブページだった訳
ですが、無用にごちゃごちゃしていなくて見やすいという印象を持ったことを
思い出し、それも日頃の努力の賜物だったんだと思いました。
[力徳]
- HTMLはちょっとかじったことはあったのですが、なるほどと思われることが多々
有り、大変勉強になりました。どうもありがとうございました。
三上さんがお引越しされるということで、引継ぐ人が決まらないと新生活の準備も
落ち着いてできないかと思い、取りあえず(嫌々という訳ではありませんので)私が
引き継がせて頂くことに致しました。
三上さんが大事に種を撒いて育てたウェブページ、ぺんぺん草が生えないようにお手
入れ頑張ります。
[丹場]
- ホームページの勉強会、ありがとう御座いました。
申込みの段階から、私は出席してもお客様だ!と、あきらめていましたが、講師の適
切な説明と、パニクると現れて教えてくれた徳丸さんのお蔭で、どうやらついて行け
ました。実際にホームページの形式になったものを見て、絵の後ろに隠れている説明
が現れたりもして「感激!!!」。
「出来もしない」が「出来たら楽しいな!」に代わりました。
いつか本当に自分の、或いは自分達のホームページを造ってみたいと思います。
三上さんって、本当にすごい。ゼロから始めたなんて信じられません。その努力と
ご苦労に改めて、心から「ご苦労様・ありがとう御座いました。」と申し上げたいと
思います。
[田中(順)]
- とても、わかりやすい、勉強会でしたが、よく理解出来ていないのは、どうやら私だ
けみたいですね。
ちょっと、私にはレベルが高かったかな?
今度、マンツーマンでどなたかに教えていただかないと
だめかもしれません。頑張ります。
[稲垣]
パソコンボランティア青梅 - 作成日2004/05/09 - 最終更新日2005/10/14 -