
Word(ワード)学習会2
この所、パソボラカフェで「Word、Excelを教えて欲しい」という要望が多く見受けられるようになりました。そこで、前回に引き続き、2回目のワード学習会を開催しました。
- 日 時 :平成17年6月12日(日)13時〜16時
- 場 所 :青梅市社会福祉協議会第二集会室
- 講 師 :馬上
- サポート:藤田
- 参加者 :9名
講習内容
前回の復習をしながら、路線地図、段落の入れ方、アルバムの作り方を勉強しました。
地図の書き方では、オートシェイプやテキストボックスの使い方を、アルバムの作り方では、オートシェイプで選んだ図形の中に写真を貼り付ける方法などを教わりました。

< テキスト内容 >
- 線路の書き方
- アルバムの作り方
- 段組の作り方
テキストは、受講者の篠原さんが後日復習を兼ねて作ってくれたものです。
尚、スキルアップ学習会のテキストは、パソボラ会員専用ページ(IDとパスワードが必要)からダウンロード出来ます。
講習中に・・・
トマトさんは、いつもはmacを使っているのですが、今回はwindowsを持って来てしまい、何かある度に藤田さんを呼んでは困らせていました。
講習後に寄せられた感想より
- できなければため息が出て、うまくいけば歓声が上がり、にぎやかで実り多い一日でした。休憩には数時間前まで平さんの畑の中で眠っていた、塩茹でジャガイモが山のようにあり、楽しく美味しく、パソボラに入っていて良かったと心から思えました。
教わるほうに全神経を集中して、写真を撮ったり周りを見渡すことが出来ませんでした。
[篠原]
- ワード学習会2回目参加して前回よりも高度な学習で会長や、藤田さんにお世話になりました。罫線、テキストボックスを使っていろいろな技が出来るんだなと感心しています。ワードって遊び心の有る便利なものだと関心です。今度課題があるとの事出来ないながら楽しみにしています。物になるかは分かりませんが悪戦苦闘しながら頑張りたいと思います。
[平]
- 地図で鉄道線路を描く時、似て非なるものを使っていましたが、このたびの学習会で立派な線路が描けるようになりました。曲がっていても大丈夫です。
コピーした線の太さを少し細くして色を変え、それを元線に重ねてグループ化するという線路の描き方はいろんな文字にも応用できそうです。忘れないうちに使ってみます。平さま 心のこもったおやつをごちそうさまでした。
みなさま なごやかに楽しく過ごさせていただきありがとうございました。
[塩入]
- 楽しくて、難しい学習会でした。2人の間に入って、さぞやりにくかったと思います。MACフアンとしては,WORDを覚える良いチャンス!でも、階層下に置かれている数々の操作があることが解りましたが、それを応用して、一つのものに作り上げるのは大変です。講師の馬上様、準備して下さった篠原様ご苦労さまでした。
[岡田]
- 私は、今までワードを使っていろいろ文書を作り、
ある程度知っている積りになっていましたが、
まず基本設定することや、ウオッシュアウトと言った、
便利機能を使うこと等を初めて知り、
自己流でやっていたことを反省しました。
馬上講師、藤田さんご苦労様でした。
ご担当の篠原さん勉強会の設定有難うございました。
[富田]
- ワード学習会、とても楽しく勉強させていただきました。
身についたのは、ほんのわずかですが、あんなに楽しく
勉強できるなんて、いいですね。
これで、もっと頭に、入れば最高ですが、楽しく出来ると
言うことは、うれしいです。これからもよろしくお願いします。
[稲垣]
- 私は今後悔しております。「何故Macを持っていかなかっかたのか」と、帰って復習をしていますが、まったくできません。winでは出来るのですが、頭の中がパニックになっています。頭の中を整理し、Macで復習していします。次回を楽しみに致しております。
[トマト]
パソコンボランティア青梅 - 作成日2005/07/15 - 最終更新日2005/10/14 -